猫のふみふみについてもっと詳しく見ていきましょう。

猫のふみふみとは
猫のふみふみとは、もとは子猫が母猫の乳房を押して母乳を出す行動の名残です。この行動は子猫だけではなく、成猫になってからも毛布やクッション、飼い主に対して行うことがあり、早い時期から母猫と離れ甘えることが出来なかったことが原因ではないかと考えられていますが、実際のところは明確に判明しておらず、大好きな飼い主に足の裏から出る匂い(フェロモン)をつけマーキングしているとも言われています。この行動は座っている状態ですることが多いですが、寝転んで行うこともあります。両手を交互に開いたり閉じたりしながら行いますが、爪を出していることも多く爪のお手入れを怠ると飼い主の服や毛布がボロボロになったり、直接肌にされた場合は痛かったり怪我をすることもありますので注意しましょう。
猫がふみふみするのはどんな時?
猫がふみふみしている時の表情は、うっとりとして幸せそうです。実際、この時の猫の気持ちは「気持ちいい」や「幸せ」を感じていてリラックスしている状態と言われていますが、どんな時にそのような気持ちになるのでしょうか。
眠い時、のんびりしている時
ご飯をいっぱい食べて眠くなった時、飼い主とのんびりと過ごしている時にふむふみすることが多いようです。
甘えている
猫が飼い主にふみふみする時はこの気持ちが大きいようです。猫は誰にでもふみふみするわけではなく、お気に入りの人にしかしないと言われています。猫から見て母親だと思う人にふみふみし、甘えているのです。
嬉しい
猫がふみふみするのは幸せを感じリラックスしている時なので、飼い主がたくさん甘えさせてあげたり褒めてあげたりして嬉しくなるとふみふみする子もいるようです。
マーキング
猫の足の裏には臭腺と言われる匂い(フェロモン)を出す器官があります。この器官ば顔の周辺や尻尾の付け根部分にもあって、お気に入りの人や物に頭や頬、尻尾を擦り付けることで自分の匂いをつけて縄張りを主張するのと同じように、足の裏でふみふみすることによって自分の匂いをつけてマーキングしていると考えられています。
寝ている
猫の中には、寝ながら何もない空中をふみふみする子もいます。お母さんに甘えている夢でも見ているのでしょうか。
ふみふみしている時に気を付けること
猫がふみふみしている姿はとても可愛らしくずって見ていたいものですが、気を付けなければならないこともあります。それはどんなことでしょうか。
爪が刺さって痛い
爪のお手入れをしていても、直に肌にふみふみされた時は痛く感じる時があります。もし、爪のお手入れをしていなくて先が尖っている場合は、飼い主は怪我をしてしまいます。猫が飼い主に対して愛情があってしていることなので邪魔するのは可哀相かもしれませんが、それで飼い主が怪我をしたり我慢する必要はないと思いますので、そんな時は間にタオルなどを入れてみましょう。
ウールサッキングに気を付ける
ウールサッキングとは、猫が布を飲み込んでしまうことです。猫によってはふみふみする時に同時に布を咥えたり吸いながら行う子がいますが、その時にかじって布を食べてしまうこともあり、これが消化管に詰まってしまうと腸閉塞などの重篤な症状を引き起こす可能性があります。外科手術を行ったり場合によっては命に関わる事態になることもあるため、咥えた毛布や布を見て糸が解れていたり穴が開いている場合はすぐに動物病院に連れていき、猫がふみふみしなくても満足出来るような対策を考えなくてはなりません。
ふみふみしない猫もいる
親離れしている
子猫の時にたっぷりと母猫に甘えることが出来、親離れしている子はふみふみしないことが多いようです。
自分の強さに自信がある
自立心が強い性格の子や、オス猫で自分が強いと思っている子はふみふみしないことが多いようです。
猫のふみふみの動画
猫のふみふみの動画を見てみましょう。いろいろな猫ちゃんのふみふみ姿が見れますよ。
引用元:猫さん達の「ふみふみ」集めました🎶 みんなの甘えんぼタイムが始まる…💓【PECO TV】
まとめ
いかがでしたでしょうか。猫のふみふみは子猫の時の母乳を飲む行動の名残で、飼い主やお気に入りのものに対する愛情表現の1つです。猫にふみふみされた時は、母猫の気持ちになって甘えさせてあげて下さいね。