猫の種類

ラムキンについて

ラムキンは、短い足とクルクルと巻いた被毛、小さい身体が特徴のとても可愛い猫種です。
ラムキンについてもっと詳しく見ていきましょう。

♦基本情報♦

原産国:アメリカ

ボディタイプ:セミフォーリンタイプ

被毛のタイプ:短毛種、長毛種

体重:オス 2.7~4.1㎏、メス 1.8~3.6㎏

体高:18~20㎝

寿命:12~14年

公認団体:TICA、TDCA

ラムキン
目次

ラムキンの歴史

ラムキンの歴史
ラムキンは、1987年(1991年説もあります)にアメリカの有名なマンチカンのブリーダーであるとともにキンカローの作出者でもあるテリー・ハリス氏が、短足で愛らしいマンチカンとクルクルの被毛が可愛らしいセルカークレックスを交配して生まれた猫種です。ラムキンは当初、ラテン語で非常に小さい人を意味する「ナナス」と巻毛種の「レックス」を組み合わせた「ナナスレックス」と呼ばれていましたが、見た目が子羊に見えることから、英語で「子羊」を意味する「ラムキン」と呼ばれ始め、この名が定着しました。
2003年にTICAに認定され、2008年にはCFAに登録申請していますが、人為的交配による猫種については、新猫種と認められるには何段階もの審査をクリアしなければならず、ラムキンはまだ育種途中の猫種です。

関連記事

ラムキンの特徴

ラムキンの特徴
ラムキンは、短足で巻き毛であることを目標に育種されていますが、まだまだ安定しておらず足が短くなかったり、直毛の個体も生まれます。短い足や筋肉質で骨格がしっかりしているところはマンチカンから引き継いでいて、大きさは猫種の中では小さな部類に入ります。尻尾は長くふわふわとしており、丸みを帯びた先端にいくにつれて細くなっていて、短い足は前足よりも後ろ足の方が僅かに長くなっています。クルクルした被毛は一見ゴワゴワしているように見えますが、柔らかい手触りでセルカークレックスの血を引き継いでいます。
頭部は身体の大きさの割に大きくて丸く、高い頬骨としっかりとしたウイスカーパッド(鼻から口元にかけての膨らみ)をしており、丸くて大きな両目と両耳は少し離れ気味です。

ラムキンの性格

ラムキンの性格

 好奇心旺盛で活発

マンチカンと同じように、足は短いですが活発に動き回り高い所に登ることも大好きです。好奇心旺盛で頭が良いため、ドアなどは開け方をすぐに覚えてしまいます。入ってほしくない場所には入れないような工夫をする必要があります。

 友好的で大人しい

ラムキンは、セルカークレックスの友好的で穏やかな性格を受け継いでいるため、どんな人にでもすぐに慣れ他の動物とも仲良く出来ます。あまり鳴かないためマンションなどでも飼いやすい猫種です。

 甘えん坊で寂しがり屋

ラムキンは、人が好きで甘えん坊な性格の子が多いようです。留守がちな飼い主や、長時間構ってあげないと寂しくてストレスを抱えてしまうことがあるため気を付けましょう。

ラムキンの被毛や目の色

ラムキンの被毛や目の色
ラムキンは、被毛だけではなく髭や眉毛もカールしています。短毛、長毛どちらも存在し、被毛の色は白が一番多いようですが、あらゆるカラーとパターンがあります。
目の色は被毛に準じて、カッパー(銅色)、アンバー(琥珀色)、ブルー、グリーンなど様々存在します。

関連記事

ラムキンのかかりやすい病気

ラムキンのかかりやすい病気
 骨軟骨異形成症

先天的な要因によって骨が十分に成長しない病気のことです。

 尿路結石症(尿石症)

腎臓から尿管、膀胱、尿道の中に結石や結晶が出来、傷つけたり詰まったりすることで血尿が出たり、膀胱炎を引き起こしてしまう病気です。

 毛球症

グルーミングなどにより飲み込んでしまった被毛をうまく排出出来ないことによって発症する病気です。

 多発性嚢胞腎

腎臓に嚢胞がたくさん出来る先天性腎疾患で、嚢胞が大きくなり増えることで腎機能障害を起こしてしまう病気です。

 肥大型心筋症

心臓の左心室(または右心室)の筋肉が厚くなることで拡張不全や流出路障害を起こしてしまう病気です。

関連記事

ラムキンを飼うのに気をつけること

ラムキンを飼うのに気をつけること

 被毛の手入れ

ラムキンのカールした被毛は、他の猫種よりも手入れが難しいと言われています。生まれてすぐの頃はカールした被毛を持っていますが、生後約4ヶ月の頃に突然ストレートに変わり、この時に全ての被毛が抜けてしまう個体もいます。それから生後8ヶ月頃までは被毛の状態があまり良くない時期が続きますが、8ヶ月~10ヶ月を過ぎると再びゆっくりと被毛がカールしてきます。このカールは、ホルモンや天候などの影響を受けるようです。2歳くらいまでは抜け毛が多くなりますので、状態を見て1日に何度もブラッシングする必要があります。短毛の場合は、汚れが気になる時以外はお風呂に入れる必要がありませんが、長毛の場合は被毛が脂っぽくなって汚れたり、臭いが気になる場合に入れてあげると良いでしょう。
2歳以降は換毛期は抜け毛が多いですが、それ以外の時期なら短毛種では1週間に1回程度、長毛種では1日1回のブラッシングでよくなります。

 室内環境

ラムキンは好奇心旺盛で活発であり、身体も小さいためちょっとした隙間にでも入り込んでしまいます。室内は走り回れる空間やキャットタワーなど上下運動が出来るものを設置し、不要なものは片付けたり、狭い場所には入り込めないような工夫が必要です。

ラムキンの動画

ラムキンの魅力を言葉だけではなく、映像で紹介します。動画の言語は英語ですが、映像だけでも楽しめると思います。


引用元:Cats 101 Animal Planet - Lambkin ** High Quality **

まとめ

ラムキンは、あまり鳴かず友好的な性格で短い足とクルクルした被毛が愛らしく、とても飼いやすいですが、世界的にとても希少でなかなかお目にかかれない猫種です。まだ新しい猫種で遺伝的な病気なども詳しくわかっていませんが、マンチカンを取り扱っているブリーダーは多いので、これから育種が進んでいくのに伴って取り扱うブリーダーも増えてくるかもしれません。
もし将来飼うことが出来たなら、短い足とカールした被毛、小さな姿にとても癒されそうですね。

error: Content is protected !!