猫の病気

猫の眼瞼内反症

ヒマラヤン 猫の眼瞼内反症(がんけんないはんしょう)とは、瞼が内側に入り込んでしまい被毛やまつげが眼球や結膜に触れてしまうことで炎症を起こしてしまう病気です。
今回は、眼瞼内反症についてまとめてみました。
目次

猫が眼瞼内反症になった時の症状

猫の瞼(まぶた)は、内側と外側についている靭帯(じんたい)によって形が保たれていますが、何かの原因で靭帯が引っ張られたりゆるんだりすることで、瞼が内側に反り返ってしまう状態のことを眼瞼内反と言います。
以下のような行動や症状が見られた場合は、すぐに動物病院に行きましょう。

 まばたきの回数が増える

猫の眼瞼内反症は、被毛やまつげが常に目を刺激するためまばたきの回数が増えます。

 目をしきりにこする

被毛やまつげが目を刺激するため、違和感を感じた猫は目をしきりにこすります。

 瞼が痙攣する

痛みが強い場合は、痛みを伝える神経を刺激するため瞼がピクピクと痙攣する場合があります。

 目ヤニや涙がたくさん出る

状態が進行すると「角膜炎」や「結膜炎」を引き起こし、さらに目をこすることで膿のような目ヤニが出たり涙をたくさん流すようになります。

猫の眼瞼内反症の原因

 生まれつき

生まれつき瞼の皮膚が長く、余っている部分が内側に入り込んで症状を起こす場合があり、ペルシャやヒマラヤンなどの短頭種で多く見られます。

 体重の減少

病気などで極端に体重が減ってしまった場合、眼球自体が後ろに下がったような状態になり、その時に生じた余った部分に瞼が入り込み内反を起こしてしまうことがあります。

 痙攣(けいれん)

慢性的な角膜炎や結膜炎で痛みが酷い場合、一時的に瞼が痙攣して周囲の被毛が眼球の方を向いてしまうことがあります。

関連記事

猫が眼瞼内反症にならないための対策

猫の眼瞼内反症は、生まれつきの場合は予防策はありません。
猫が目をこすりすぎて症状が悪化する前に、しきりに目をこすったり涙がたくさん出ていたりといった症状が見られた場合、すぐに動物病院に行きましょう。

猫の眼瞼内反症の治療

治療については、動物病院によって様々です。
詳しくはかかりつけの動物病院でご確認をお願いいたします。

 点眼治療

角膜や結膜に異常がなければ、一般的には経過観察のみになります。
角膜や結膜が炎症を起こしている場合に点眼治療を行うことがありますが、眼瞼内反症そのものを治療しているわけではありません。

 被毛の除去

目の周りの被毛やまつ毛を剃ったり抜いたりして目の中に入ることを防ぎます。

 外科手術

生まれつきや瞼の形状的に再発の可能性が高いものに関しては、手術により瞼を縫い合わせたり余分な部分を切除して瞼を正常な位置に戻します。
ただし、切除しすぎてしまうと逆に瞼が外側にめくれてしまう「眼瞼外反症」になってしまうため、瞼の状態を調節するのに数回行う場合があります。

まとめ

猫の眼瞼内反症は、死に至るような重篤な病気ではありません。
しかし、放置しておくと病状が悪化し他の病気を併発するなどして治療期間も長くなってしまいます。
日頃から愛猫の目の状態を観察し、病気にならないよう清潔にしてあげましょう。

error: Content is protected !!