猫との生活

愛猫とお別れの時何をすべきか

猫を飼ったら、どんなに愛情をいっぱいかけたとしても、いつかお別れの日がやってきます。この記事では、その前に確認しておくことやその時に私達は何をすべきかについてまとめてみました。

虹の橋を渡る猫

目次

愛猫とお別れする前後に確認しておくこと

愛猫が事故に遭ったり急性の病気などで唐突にお別れが訪れた時は別として、長生きしている子や持病がある子の場合、とても辛いことですがいつかくるその日のことをある程度でいいので考えておきましょう。これは、飼い主がたくさんの癒しを与えてくれた愛猫に直接触れてしてあげられる最後のことになります。ご家庭で飼われている場合、その時になって家族同士の意見が食い違い、後になって「あの時ああしていれば良かった」と後悔することが無いように、前もって話し合いをしておいて欲しいと思います。

 お葬式(セレモニー)をどうするのか

近年ではペット葬儀屋やペット霊園が増えたため、愛猫が亡くなった際に葬儀屋に連絡し愛猫のご遺体を火葬してもらうのが一般的になっているようです。ペット葬儀屋によって様々なサービスやプランがありますので、住んでいる地域にあるペット葬儀屋やペット霊園を確認し、ペット葬儀屋を頼む場合はどのプランにするのかある程度見ておいた方が、一番悲しくてつらい時にいろいろ考えなくて済みます。たいていのプランの中にお葬式(セレモニー)が含まれていますが、ペット葬儀屋によっては火葬だけ頼んでお葬式(セレモニー)が含まれていないプランもあります。

私の愛猫はペット霊園で供養していただきました。愛猫が22年を超えて間もない頃に車で5分程度の場所に出来たため、家族と見学に行き資料をもらってきました。それから約半年後に愛猫が亡くなりましたが、すぐに連絡をとってお葬式(セレモニー)の日取りを決め、予算など先に確認済であったためスムーズに執り行うことが出来ました。

 火葬をどうするのか

マンションなど庭の無い集合住宅にお住まいの方は、腐敗臭などで他の部屋の方から苦情がくることがないように、火葬することをお勧めします。戸建てでも賃貸の方は、庭に埋めた後転勤などでそこに住めなくなったりすると、持ち主や後住者が何かの折に庭を掘り返して骨が出てきたとなった場合、何らかのトラブルになる可能性があるため、こちらも火葬することをお勧めします。戸建てで持ち家の場合は庭に埋められる方もいますので、ご家族などと話し合いをして決めましょう。庭に埋める場合は、穴が浅いとカラスなどに掘り起こされてしまうことがありますので、1m以上の穴を掘って埋めるようにしましょう。法律違反となりますので、公園などの公共の場に土葬するのは止めましょう。ペット葬儀屋やペット霊園で火葬を頼んだ場合、個別で火葬するプランと他のペットと合同でするプランがあり愛猫の遺骨を返してもらえますが、自治体に火葬をお願いした場合は、費用は安くなりますが遺骨が返ってこない場合や、自治体によってはゴミと一緒に焼却されるケースもあるとのことですので、問い合わせをしてみましょう。

私の愛猫はペット霊園で個別に火葬していただきました。個別で火葬を行った場合は、専用の骨壺に収めます。人の場合と同じように喉仏も見せてもらいました。火葬にかかった時間は1時間~1時間半ほどでしたが、亡くなった時は2kgもないくらい小さかったので、大きい子はもっとかかるかもしれません。

 火葬の際に一緒に何を収めるのか

ペット葬儀屋やペット霊園を先に見学したり、資料をもらっている方はそこで確認しましょう。プランにもよりますが、お花などはあらかじめ用意してある場合もありますので、棺や箱に一緒に入れるおもちゃやおやつ、写真などを決めておきましょう。幼いお子様がいる方はイラストを描いたり、感謝の気持ちを綴った手紙やメッセージを収める方も多いようです。

私の愛猫は、亡くなるその日まで使っていた箱にタオルを敷いた状態でペット霊園に行ったので、そのタオルごと用意されていた箱に移されました。愛猫と一緒に鈴がついていないお気に入りの首輪とおもちゃを入れました。お花はペット霊園の方で用意していたため、こちらでは用意しませんでした。

 火葬後骨壺をどうするのか

ご自宅で簡易の仏壇を作って置かれる方、ペット霊園のお墓や納骨堂に置かれる方、戸建てで持ち家の場合はお墓を作って庭に埋められる方もいます。愛猫と飼い主が一緒に入れるお墓というものもありますので、ご家族などと話し合いをして決めましょう。

私の愛猫は49日までは自宅に置き、その後家族と話し合い悩んだ結果、自宅の庭ではなくペット霊園の合同墓地に収めていただきました。自宅は私や兄弟が住んでいる場所からみると不便な場所にあり、両親が亡くなった後は売却するかもしれない可能性があること。個別のお墓は私の代まではお参りに行っても、その後無縁仏になるかもしれない可能性があることなど、長期的に考えて決めました。

愛猫が亡くなった時にすること

眠る猫
愛猫が事故や重篤な病気のため動物病院で亡くなることもありますが、加齢や病気によって自宅で亡くなった場合、ペット葬儀屋やペット霊園に連絡する前に私達がやっておくことはどのようなことでしょうか。その瞬間が訪れた時、悲しみのあまり何も手につかなくなってしまいそうですが、あなたが愛猫に直接手を触れてしてあげられる最後のことですので、しっかりお世話をしてあげましょう。この時にきちんとしてあげられなかった場合、後になって後悔することになるかもしれません。

 目や口を閉じる

死後2~3時間ほどすると、遺体は硬直を始めます。目や口が開いたままの時は優しく閉じてあげましょう。手足は胸の方に寄せて自然な寝姿になるようにし、棺や火葬の時に収める箱に入るように整えてあげましょう。

 身体を拭いてあげる

きつく絞った濡れタオルなどを使って身体を綺麗に拭いてあげましょう。死後硬直してからしばらくすると涙や涎、尿などが出てくることがありますのでタオルで拭きとってあげましょう。

我が家の場合、死後硬直してから体液はそれほど出ませんでしたが、大型の猫ちゃんの場合床一面が汚れるほど大量に出てきたと記述されている方もいましたので、心配な場合はご遺体を収める箱にペットシーツやビニール袋を敷いた上にバスタオルを敷くなどした方がいいかもしれません。

 箱などに収め冷やす

最後に箱(段ボール箱やペット用の棺など)の中に愛猫のご遺体を収め、頭やお腹の部分に保冷剤などを入れ冷やしましょう。その後ペット葬儀屋やペット霊園に連絡をします。保冷剤による安置は夏季では1日、冬季で2日ほどしか持たなく、その後腐敗が始まってしまいます。曜日によっては都合がつかず、すぐにお葬式や火葬が出来ないこともあるかもしれません。ペット葬儀屋によっては、ご遺体を冷却したまま預かることが出来るところもあるようですので、連絡する際に問い合わせてみることをお勧めします。

我が家では最後の日まで愛猫が寝ていた空き箱にバスタオルを敷き、その上に自然な状態で横たわらせてあげました。ペット霊園に行く際には箱ごと移動し、ペット霊園で用意していた木箱に収める際には バスタオルごと移動させることが出来とてもスムーズでした。

 最後の時間を過ごす

ここまでお世話をしてあげたら、後はペット葬儀屋が自宅に来るかペット霊園に行くまで最後の時をゆっくりと過ごしてください。いろいろ思い出を語るのもいいですし、「うちに来てくれてありがとう」というような感謝の言葉を語りかけてもいいかもしれません。ただし、もっとこうしてあげれば良かったなどの後悔の言葉は愛猫にも飼い主自身にとってもプラスになることは何もありません。最後まできちんとお世話してくれた飼い主のことを愛猫は恨んだりしませんし、きっと「ありがとう」という感謝の気持ちでいっぱいのはずです。最後にそのような気持ちにならないように、日常からたくさんの愛情を注いであげて下さいね。

まとめ

いかがでしたでしょうか。猫は人間と違って、お葬式や埋葬について正式な手続きや義務というものはありません。近年、ペット葬儀屋やペット霊園を利用する方が増えているのは、飼い主がペットロスになっていつまでも気持ちの整理がつかないというような事態にならないため、愛猫の死をしっかりと認識するための儀式のようなものと捉える方が増えているからかもしれません。今回の記事では記述していませんが、爪や牙などをアクセサリーのようなものにして残しておく方もいらっしゃるようです。今後ペットの飼育頭数が増えていくにしたがって様々なサービスが出来る思いますので、いつか記事にしたいと思います。

error: Content is protected !!