猫に関する知識

猫の里親になる条件はどうして厳しいのか

猫が大好きで当ブログを運営していることもあり、猫に関するニュースや投稿をよく読むのですが、「猫の里親になるために保護団体に行ったが条件がとても厳しく、これでは猫達を救えない」といった内容の記事を読みました。

この記事では、猫の里親になる条件はどうして厳しいのかについてまとめてみました。

目次

猫の里親の条件

猫の里親の条件はいろいろな自治体、NPO法人やボランティア団体などにより違いますが、猫の里親として断られる条件や提出を求められるものとしては以下のようなものがあり、猫を飼う上で必要だと思うものからそこまでしないとダメなのかと思うものまで様々です。

猫の里親として断られる条件

  • 単身者(とくに男性のみの場合)
  • 学生・未成年
  • 小さい子供がいる家庭
  • 介護が必要になりそうな年配者が同居している家庭
  • 家族の意見が一致していない
  • 未婚のカップル
  • 賃貸住宅
  • 飼育歴がない
  • 固定電話がない
  • 長時間留守にすることが多い

提出を求められるもの・その他

  • 身分証明書の提出
  • 勤務先の確認(団体などによっては電話確認あり)
  • 家族全員の写真の提示、または直接顔合わせ
  • 世帯主の源泉徴収や貯金残高証明の提出
  • 定期的な自宅訪問(アポ有、アポなし)
  • 引き渡し後の定期的な成長の報告
  • 不妊手術やワクチン接種の提出

猫の里親になる条件はどうして厳しいのか

「上記の条件や提出物をすべてクリアしなければ里親と認めない」という団体はあまりないとは思いますが、それでもそのほとんどを条件としている団体が存在することも事実です。

近年では個人情報保護法などの観点から、個人情報をここまで開示しなければ猫を飼うことが許されないのかと嫌悪感を抱く方や、譲渡会などで活動団体の方からの「お前は本当に里親になれるのか」という品定めをするかのような態度に憤慨する方もいるかもしれません。

しかし、最初から猫の里親になる条件がこれほど厳しいものではなかったのではないでしょうか。

過去の様々な事件や出来事から、徐々に現在のような厳しいものに変わっていったのではないでしょうか。

里親を募っている自治体やNPO団体の方々は、様々な理由で捨てられてしまった猫達にこれからは幸せになって欲しいと願っていますので、里親になりたいという人物の生活環境や家庭環境、その人物から受け取れる人柄などを見る目が厳しくなってしまったのかもしれません。

猫の里親になる条件が厳しくなってしまった原因は、以下のようなものが考えられます。

自己中心的な理由

捨てる可能性がある

最初の内は構っていたけれど、そのうち面倒になって飽きてお世話をしなくなったり、思うように懐かないからと簡単に猫を捨ててしまう人が一定数います。

猫を捨ててしまう人にとっては、その人なりにいろいろな理由があるかもしれません。

しかし、猫は命あるものです。

自分の都合しか考えず、簡単に猫を捨ててしまいそうな人は「猫の里親に向かない」と思われても仕方がないかもしれません。

虐待する可能性がある

現代は「ストレス社会」と呼ばれる時代です。

昔に比べると子供でさえもストレスを抱え、ネットでの誹謗中傷が絶えなかったり、自分より弱い立場にある人物や動物に対して虐待してしまいニュースで報道されるケースもあります。

お小遣い稼ぎで里親を名乗る人がいる

里親になった後に、自分で飼うのではなく別の里親を募集して金銭を要求する人、動物実験のために転売する人、動画などで一儲けしようと飼ってみたもののお世話が面倒になったり、思うように収益が上がらなかったりして飽きてしまい、必要がなくなったからと捨ててしまう人というのも残念ながら存在します。

経済的・年齢的な理由

仕事や家庭内の問題

猫の存在はあなたの心を癒してくれますが、飼うにはペットフードやトイレなど必要な物がいろいろあります。

毎月ある程度の金額がかかり、病気になれば高額な治療費が必要になることもあります。

病気の治療や去勢手術の支払いが出来ないためそのまま放置し、頭数が増えすぎて飼えなくなり多頭飼い崩壊としてニュースになることもあります。

安定した収入がない、子供の受験や入学、親の介護などでお金がかかるという状況であれば、安易に里親になろうとしない方がいいかもしれません。

年齢的な問題

子供が自立し配偶者に先立たれた場合など、寂しさから猫を飼いたいと思う方もいるでしょう。

猫は平均で15年、近年ではペットフードの改良などもあってそれ以上生きることもあります。

持病などがあり、自分の方が先に寿命を迎えてしまうかもしれない場合は里親にならない方がいいかもしれません。

猫の里親となるために考えておくこと

環境

あなたが住んでいるのが賃貸住宅の場合は、猫を飼うことが可能かどうかをあらかじめ確認しておきましょう。

ペット可でも、猫はダメという場合もあります。

この条件は、里親を募集している自治体、NPO法人やボランティア団体からも確認される事項と考えておきましょう。

また、猫はとても聴覚が良いため、周囲の環境がいつもうるさくて落ち着けない場所であれば、猫にストレスを与えてしまう可能性があります。

猫を飼うためにかかる費用

里親になる時の猫の年齢、与えるペットフード、猫砂など使用するものによって金額は多少違いますが、猫の一生にかかる生涯飼育費用は140~230万円と言われています。

この金額は最低見積もっての金額で、病気であったり多頭飼いする場合はもっとかかります。

余裕を持ってこれだけの金額がかけられない場合は、安易に里親になることを考えない方がいいかもしれません。

年齢・病気

猫の平均寿命は約15年で、その間に様々な出来事があるかもしれません。

事故や突発的な病気など想定出来ない場合もありますが、自分が病気になったり入院した場合や出張などで長期間留守にする場合に、あなたの代わりにお世話を託せるような人を誰か探しておきましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

里親を探している自治体、NPO法人やボランティア団体などにいる猫達は、様々な理由があって野良猫だったり飼い主が手放すことになった猫です。

そういった保護団体では、不幸な猫達が一匹でもなくなるよう考えて里親の条件を厳しくしていることがほとんどです。

条件がすべてクリア出来ていなくても、あなたが真剣に猫と暮らしたい、幸せにしたいという気持ちをアピールすれば認めてもらえるかもしれません。

しかし、猫が好きな人をターゲットに人を集め、個人情報を聞き出そうとするような怪しい団体が無いとも言えませんので、保護団体のHPなどがあれば普段どのような活動をしているのかをチェックしておきましょう。

譲渡会など直接猫達に会える場所では、開催している団体の方があまりにもしつこく飼うことを進めてきたり、猫を乱暴に扱っているような様子が見られた場合は、後々トラブルの元になることもあるため里親にならない方がいい場合もあります。

不幸な猫が一匹でも少なくなるような世の中になるといいですね。

error: Content is protected !!