猫は環境が変化することを嫌いますので、引っ越しや自分の家以外の場所に連れて行くとストレスを抱えやすくなります。
しかし、定期検診や猫の体調が悪い時には病院に連れて行かなければなりません。
そんな時に少しでも猫のストレスを少なくするにはどうしたら良いのでしょうか。
この記事では、猫をなるべくストレスなく病院に連れて行く方法について紹介します。
猫をなるべくストレスなく病院に連れて行く方法
・普段からキャリーケースに慣れさせる
猫は頭の良い動物なので、痛い注射をされたなどの嫌な経験を覚えています。
キャリーケースを普段は片付けていて病院に行く時だけ出していると、嫌な思いをした病院へ連れて行かれることを覚えてしまい、キャリーケースに入ることを拒絶するようになります。
キャリーケースは普段から猫の目に入るところに置いて入り口を開けておき、猫が自由に出入りできるようにしておきましょう。
病院に行く時に愛猫が普段使っているタオルを敷いたりおもちゃを入れておくと、キャリーケースに入れやすくなり猫の不安も和らぎます。
・普段通りを心掛ける
猫はそっけないふりをしていても、飼い主の行動をよく見ています。
「これから病院だ」と飼い主が緊張していると猫にもその緊張が伝わり、いつもと違う何かがあると察知してしまいます。
なるべく普段通りに行動するように心掛けましょう。
・目隠しをする
キャリーケースに慣れていても、実際に病院に着くと待合室には他の犬や猫がいて、いろいろな声や慣れない臭いがするため怖がってしまうことがあります。
近年では一度にたくさんの人が入れないように診察時間まで車で待機する病院もありますが、猫が怯えている場合はタオルなどをかけて目隠しをして周りが見えないようにしてあげましょう。
不安がって鳴くようでしたら、優しく声を掛けてあげて下さい。
ただし、飛び出して逃げてしまうことがないように、キャリーケースは開けないようにしましょう。
・洗濯ネットを利用する
とても臆病で病院で暴れてしまう性格の子には、洗濯ネットを利用してみましょう。
猫はもともと狭い場所が好きで袋や箱に入るのが好きなので、お尻の方からそっと被せるようにして入れ、最初はすぐに開放することを繰り返してネットに慣れさせましょう。
洗濯ネットに入れてからそのままキャリーケースに入れて病院に連れて行きましょう。
病院での時間を短時間で済ませるには
愛猫のストレスを軽減するには、慣れない病院での時間を短時間で済ませるようにしましょう。
・猫を出し入れしやすいキャリーケースを選ぶ
猫のキャリーケースにはいろいろな形のものがあります。
横にしか出入り口が無いタイプの場合、猫が奥の方で構えてしまいなかなか出せないことがあります。
できれば横だけではなく、上部が大きく開くタイプのものを選ぶと猫が出し入れしやすく、診察もスムーズにしてもらえます。
病院によっては、診察内容によりますがキャリーケースに入ったまま診察してくれるところもあるようです。
・診察の時は猫の視界に入る位置に立つ
手術などの場合は病院に預けることになりますが、診察で飼い主も一緒に診察室に入れる場合は、飼い主はなるべく猫の視界に入る位置に立つようにしましょう。
知らない場所で知らない人しかいないと猫は怖がってしまいますので、飼い主がすぐそばにいることを教えて少しでも不安を取り除いてあげましょう。
また、診察中に愛猫が暴れても怒らないようにしましょう。
怖くて不安になっている時に飼い主に怒られてしまうと、パニックになってしまうことがあります。
なるべく優しく不安を取り除いてあげるように声をかけてあげましょう。
・動物病院を事前に調べておく
慌てて近くの動物病院に行くよりも、事前にどんな病院なのか調べておくと飼い主も不安にならなくて済みます。
病院によっては、犬や他のペットとは別に猫専用の診察室や待合室を設けているところもあります。
また、口コミなどで高評価を得ている病院であれば、安心して愛猫を預けることができるでしょう。
行く前に電話などで症状の説明をした時に、診察の設定価格や診察以外にもかかる薬などを含めた費用の総額を提示してくれる病院の場合、会計の時に「思っていたより高額だった!」と慌てずに済ませることができます。
病院から帰ってきたら
・おやつをあげる
治療内容によってはダメな場合もありますが、病院に行ったことが「嫌なこと」で終わらないように帰宅したらご褒美におやつをあげましょう。
どんなに気を付けても猫にとって病院は普段とは違う場所であり、普段されないことをされる場所であるため、どうしてもストレスがかかってしまいます。
そのままで終わってしまうと次に病院に行く時に嫌がって暴れてしまうこともあるため、おやつをあげることでその気持ちを上書きしてあげてください。
・遊んであげる
安静にしなくてはならない場合は時間をおいてからになりますが、遊んであげることで病院に行って抱えたストレスを発散させてあげましょう。
病院に行くのは嫌だけど、その後大好きな飼い主に遊んでもらえた!という気持ちを記憶していると、次回病院に行くのもスムーズになります。
老猫や運動があまり好きではない子の場合は、ブラッシングやマッサージをしてあげましょう。
・治療内容が気になったら別の病院を探す
もし治療してもらった病院で「治療内容の割に高額だった」「質問した内容にきちんと答えてくれなかった」「獣医師や助手の態度や言葉遣い、愛猫への扱いが乱暴」など気になることがあったら、次回のために別の病院を探しておきましょう。
ペットと言えども、飼い主にとっては家族同然の存在です。
不信感がある病院で診てもらうのは不安ですよね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
猫はストレスを抱えやすい動物のためストレスをすべて無くすことは難しいですが、なるべくストレスを軽減して病院へスムーズに行けるような方法を紹介しました。
大切なことは、病院から帰ってきた後に嫌な経験の記憶を上書きすることだと思いますので、愛猫に合ったご褒美をいろいろ考えて試してみてくださいね。