猫のスフィンクス座りについてもっと詳しく見ていきましょう。

猫のスフィンクス座りとは
猫のスフィンクス座りとは、お腹を下につけて後ろ足を折りたたんで見えないようにしていますが、前足はまっすぐに伸ばした座り方です。この座り方の名前の由来は、エジプトのピラミッドの側にあるスフィンクス像と同じ形であることに由来しています。香箱座りとの違いは前足を折りたたんでいるのか伸ばしているのかという点です。
猫がスフィンクス座りするのはどんな時?
飼い主に何かを期待している
香箱座りと違い前足を出している状態のため、スフィンクス座りは動きやすくなっていますが、足をたたんでお腹を下につけた状態なので危険が迫っていて素早く逃げるほどの俊敏な動きは出来ない座り方で、飼い主に対して「遊んでもらえる」や「おやつが貰える」、「ご飯が貰える」などを期待している座り方と言われています。
ややリラックスしている
この座り方をしている猫はややリラックスしている状態で、後ろ足は折りたたんでいますがすぐに踏み込める型をしており、前足はすぐに動かすことが出来るように前に伸ばしています。心地よさそうな場所やソファや床の上などお気に入りの場所で座っていることが多く、香箱座りをして寝ていた猫が途中で前足を伸ばしそのまま寝ることもあります。
体調が悪い
心地良さそうな場所というより、人目につかないような場所で長時間座っている場合は、リラックスしているのではなく体調が悪い場合があります。トイレの状態やご飯や水の摂取状況などを確認し、場合によっては動物病院に行きましょう。
スフィンクス座りをしない猫もいる
子猫
子猫は好奇心旺盛で動き回るため、じっとしていることがあまりなかったり、身体が成熟していなく筋力が弱いためにスフィンクス座りが出来ないようです。
野良猫
飼い猫と違って、野良猫はいつ自分の身に危険が迫るかわからないためスフィンクス座りをしない傾向にあるようです。
リラックスしていない
家に来てから日が浅くてリラックス出来ていない子や、外に出かけたりする子はスフィンクス座りしないようです。
体調不良
体調が悪かったり怪我をしている場合は、いつもとは違う座り方をすることがあります。
猫のスフィンクス座りの動画
猫のスフィンクス座りの動画を見てみましょう。とても綺麗な座り方でじっとしていて可愛いです。
引用元:猫おもしろ動画 アメショーなのにスフィンクス座りをする猫がかわいい - Cat's Sphinx sitting
まとめ
いかがでしたでしょうか。猫がスフィンクス座りをしていて飼い主を見ている場合は、何かを期待しているようです。香箱座りと同じように、リラックスしている時ばかりではないので猫の様子をよく観察してくださいね。また、猫の歩き方がおかしかったり、食欲が落ちていたり辛そうな表情をしている場合は病院に連れて行ってあげましょう。